青森県で保護猫を家族に迎えたいと思っても、「どの団体に連絡すればいいのか」「どんな準備が必要なのか」など、初めての人にとっては分からないことが多いと思います。
そこで本記事では、青森県内で現在も積極的に活動を行っている信頼性の高い保護猫団体を厳選してまとめました。
このページでわかること
- 青森県で現在も活動している保護猫団体の詳細情報
- 譲渡条件や費用、申し込みから譲渡までの流れ
- 冬季の見学・移動時に気をつけるポイント
- 迎え入れが難しい人でもできる保護猫支援の方法
また、筆者も実際に保護猫団体から猫を引き取り、現在も一緒に暮らしております。
本メディア運営会社の役員3名もすべて猫を飼育している愛猫家であり、メディア全体を通してペット関連の情報を紹介しているので、是非ご参考ください!
目次
青森県のおすすめ保護猫団体一覧
青森県内で現在も発信や活動が確認できる保護猫・動物愛護団体を、一次情報を基に整理しました。
保護猫ハウス こころ(青森市)

| 団体名称 | 保護猫ハウス こころ |
|---|---|
| 住所 | 青森県青森市松原3-5-15 |
| 電話 | 017-731-2251 |
| 設立 | 不明 |
青森市にある保護猫拠点として、見学は予約制で受け付けています。住所は公式SNSのプロフィールで確認でき、連絡は掲載番号への電話もしくはSNSの案内に沿って進める形が案内されています。
動物愛護支援の会 八戸(八戸市)

| 団体名称 | 動物愛護支援の会 八戸 |
|---|---|
| 住所 | 八戸市湊高台郵便局留め |
| 電話 | 080-3149-0486(里親) 090-3363-0770(相談) |
| 設立 | 2002年12月15日 |
八戸市を中心に長年活動を続けるボランティア団体です。設立日は公式プロフィールで確認でき、里親希望と相談窓口の電話が分かれて案内されています。里大学)
北里しっぽの会(十和田市)

| 団体名称 | 北里しっぽの会 |
|---|---|
| 住所 | 青森県十和田市東二十三番町35-1 (北里大学十和田キャンパス内) |
| 電話 | 090-5238-8096 |
| 設立 | 不明 |
大学公認の学生ボランティア団体として、譲渡会や保護・啓発の活動を継続しています。住所と電話は公式サイトで公表されており、開催日時や会場はSNSで直前告知が行われます。
特定非営利活動法人 アニマル・サポート青森(青森市)

| 団体名称 | 特定非営利活動法人 アニマル・サポート青森 |
|---|---|
| 住所 | 青森県青森市沖館四丁目15番33号 |
| 電話 | 017-744-2261 |
| 設立 | 2004年5月28日(設立認証) |
青森市を拠点とするNPO法人で、適正飼養の普及啓発や連携を軸に活動しています。主たる事務所の所在地と設立認証日は内閣府のNPO法人ポータルで確認できます。
弘前保護猫活動連絡協議会/保護猫の会(弘前市)

| 団体名称 | 弘前保護猫活動連絡協議会(略称:保護猫の会) |
|---|---|
| 住所 | 不明 |
| 電話 | 不明(SNSで案内) |
| 設立 | 2023年2月(発足) |
弘前市で2023年に立ち上がった団体で、譲渡会や研修、周知活動を継続しています。発足時期は地域紙の報道で確認でき、連絡は公式SNSのプロフィールからDMで案内されています。
まとめ
スクロールできます
| 団体名称 | 住所 | 電話 | 設立 |
|---|---|---|---|
| 保護猫ハウス こころ(青森市) | 青森県青森市松原3-5-15 | 017-731-2251 | 不明 |
| 動物愛護支援の会 八戸(八戸市) | 八戸市湊高台郵便局留め | 080-3149-0486(里親) 090-3363-0770(相談) | 2002年12月15日 |
| 北里しっぽの会(十和田市・北里大学) | 青森県十和田市東二十三番町35-1 | 090-5238-8096 | 不明 |
| 特定非営利活動法人 アニマル・サポート青森(青森市) | 青森県青森市沖館四丁目15番33号 | 017-744-2261 | 2004年5月28日(設立認証) |
| 弘前保護猫活動連絡協議会/保護猫の会(弘前市) | 不明 | 不明(SNSで案内) | 2023年2月(発足) |

